こんにちは!今日は「景気(けいき)」について、みなさんにわかりやすく説明します。景気とは何か、なぜ変わるのか、そして私たちの生活にどのように影響するのかをお話ししますね。
景気って何?
ニュースでよく見る「景気」ですが、どのようなものなのでしょうか?
「景気」という言葉は、経済の元気さを表す言葉です。簡単に言うと、お金の動きがどれくらい活発かどうかを示しています。
例えば、お店でたくさんの人が買い物をしたり、会社がたくさんの物を作ったりしているときは「景気がいい」と言います。逆に、人々があまり買い物をしなかったり、会社があまり物を作らなかったりすると「景気が悪い」と言います。
「景」という字は「風景」や「景色」という言葉で使われるように、何かを見た目で表す言葉です。なので、「景気」というのは、経済の状態を見た目で表した言葉なのです。
ではなぜ景気は良くなったり、悪くなったりするのでしょうか?
支出が増えれば収入が増え、景気が良くなる
みなさんがコンビニで買い物をすることを考えてみてください。例えば、あなたがコンビニで1000円の買い物をしたとします。その1000円はコンビニの売上になります。そして、そのお金はコンビニの店員さんや店長さんの給料になります。
つまり、あなたがたくさんお金を使えば、その分だけコンビニの人たちの収入も増えるということです。
支出が減れば収入も減り、景気が悪くなる
次に、あなたがたくさんお金を使わなくなった場合を考えてみましょう。コンビニで100円しか買い物をしなかったらどうなるでしょう?その場合、コンビニの売上は100円だけです。そして、そのお金は店員さんや店長さんの給料に影響します。さらに、あなただけでなくみんながコンビニで買い物をしなくなると、ますます売上が減ります。売上が減ると、会社は新しい商品を作るためのお金もなくなり、働いている人の数を減らす必要が出てくるかもしれません。こうなると、ますます多くの人が仕事を失ってしまい、お金を使う人が減ってしまいます。これが、景気が悪くなるということです。
景気が変わる原因
では、なぜ景気は変わるのでしょうか?実はいろいろな理由があります。
1. 人々のお金の使い方
まず一つ目は、人々のお金の使い方です。もしみんながたくさんお金を使うと、お店や会社の売上が増えます。逆に、みんながお金を使わなければ、お店や会社の売上が減ります。
2. 会社の利益
二つ目は、会社の利益です。会社がたくさん物を売ることができれば、その利益を使って新しい商品を作ったり、従業員の給料を上げたりすることができます。しかし、物が売れなければ、会社の利益も減ってしまいます。
3. 政府の政策
三つ目は、政府の政策です。政府がお金を使って道路や学校を作ると、それによって多くの仕事が生まれます。これにより、人々の収入が増え、お金を使うことができるようになります。しかし、政府があまりお金を使わないと、仕事が少なくなり、人々の収入も減ってしまいます。
まとめ
景気が良いときは、人々がたくさんお金を使い、お店や会社が繁盛します。その結果、多くの人が仕事を持ち、収入が増えます。反対に、景気が悪いときは、人々があまりお金を使わず、お店や会社の売上が減ります。その結果、仕事が減り、収入も減ってしまいます。
ですから、あなたがコンビニで使う1000円が、誰かの給料に影響するということを覚えておいてください。みんながお金を使えば、景気は良くなりますし、みんながお金を使わなければ、景気は悪くなってしまいます。
これで景気について少しはわかりやすくなったでしょうか?あなたのお金の使い方が、景気にどれだけ大きな影響を与えるかを覚えておいてくださいね!
コメント